中河内ブロック
東大阪M.B.C
346
東大阪市
創部:1970
(昭和45)年4月
代表者名:森元惠子 部員数:40名
練習日程:火・金 9:00〜12:00
練習場所:東大阪市立東体育館
1970年に創部し、50年を超える歴史を持つクラブです。 バドミントンが大好きで負けず嫌いな、幅広い年齢層の人たちが集まっています。 和気あいあいとしながらも、個々がより高みを目指し、切磋琢磨しながら日々練習に取り組んでいます。 またバドミントンの底辺を広げること、生涯スポーツとして永く続けていくことも目標としています。
東大阪B.B.C
347
東大阪市
創部:1978
(昭和53)年2月
代表者名:小川美代子 部員数:22名
練習日程:木・土 9:00〜12:00
練習場所:東大阪市立東体育館、大東市立大東体育館
四条体育館
私達のクラブ名のB.B.Cは「ブルーバードクラブ」といい、名前の由来は 創部当時のメンバーに日産ブルーバードのファンがいたからだそうです。 おかげさまで平成25年に創部35周年を迎える事ができました。 現在は22名の個性あふれるメンバーが、それぞれに目標をもち日々練習に励んでいます。 今後も更なるクラブ発展の為、部員一同力を合わせて頑張っていきたいと思います。
八尾クラブ
348
八尾市
創部:1979
(昭和54)年9月
代表者名:下田代睦美 部員数:42名
練習日程:第3土 18:00〜21:00、
第2日 9:00〜12:00、第4日 13:00〜16:00
練習場所:八尾市立高美小学校、高安西小学校
わたしたち八尾クラブは、30代〜80代の幅広い年齢層のメンバーが、生涯スポーツとしてバドミントンを楽しんでいます。 笑いの絶えない居心地のよいクラブなので、おかげさまで部員も増え、活気のあるチームです。 お互いに切磋琢磨しあい、チーム力の向上を目指しています。
ミルキーズ
350
松原市
創部:1993
(平成5)年
代表者名:松原富士子 部員数:17名
練習日程:水・金 9:00〜12:00
練習場所:松原市立市民体育館
ミルキーズとして歩き出し20年が過ぎました。 部員数は少ないですが、バドミントンにかける気持ちはどのクラブにもひけをとりません。 月二回、ベテランコーチのもと、技術はもとより精神力・集中力を身につける様 日々努力し、奮って試合に参加し、勝利に繋がる様努力しています。 指導者の情熱、部員の熱意とでクラブの輪が強くなり広がっています。 宜しくお願い致します。
石切Let’s
351
東大阪市
創部:1997
(平成9)年4月
代表者名:清水初音 部員数:26名
練習日程:月・第1・3金・第4土 19:00〜21:00
第3日 10:00〜13:00
練習場所:東大阪市立石切中学校
石切Let’sは、2022年に創立25周年を迎えました。 私たちはバドミントンを通じてスポーツの素晴らしさを共有できるメンバーと楽しく、 仲良くをモットーに月に8回ほど練習しております。 30代から60代まで幅広い年齢層ですがチーム全体の絆を深めモチベーションを高めまた、 生涯スポーツとしてバドミントンを愛しこれからも成長し続けていきたいと思います。
さくらクラブ
353
八尾市
創部:2000
(平成12)年4月
代表者名:岩アちどり 部員数:32名
練習日程:土 13:30〜17:00
練習場所:八尾市立北山本小学校
2020年に創部20周年を迎えたクラブです。 バドミントンが大好きなメンバー31名が集まり、 楽しくまた時には厳しく「一球一球を大切に」をモットーに練習に励んでいます。 一歩一歩地道にランクアップを目指し、生涯スポーツとして永く続けていきたいと思っています。
ジュピター
354
東大阪市
創部:2007
(平成19)年4月
代表者名:半田容子 部員数:29名
練習日程:水・木 13:00〜15:00、土 9:30〜12:00
(水・木・土のうち月3〜4回)
練習場所:東大阪市立総合体育館、南木の本防災体育館、他
東大阪アリーナスポーツ教室に通う仲間で立ち上げ、教室開催の木曜日にちなんで「ジュピター」と名付けました。 コーチの指導を受け「練習で出来ないことは試合でも出来ない」という気持ちで励んでいます。 『家庭第一』をモットーにそれでも一つ上を目指し、年齢差のあるメンバーが楽しく練習しています。 シニアのメンバーも増えましたが、若いメンバーも加入し、現在29人の大所帯です。